新HSKの6級と5級を受けてきました。|試験の様子と時間割

新HSKの6級と5級の公式テキスト。
先日12月5日に行われた新HSKを受けてきました。
午前中に6級、午後に5級を受けるという思い切ったスケジュールで、へとへとになってしまいました。
新HSKの申し込みスケジュール
今回の申し込みから、当日までの手続きは下記の日程で行われました。
申込受付:~11月14日 (パスポートと証明写真データ、受験費(6級:650元/5級550元)、コピー代5毛が必要)
受験票の発行:12月1日 (申し込み受付のときにもらった、支払いの領収書が必要)
試験日:12月5日 (筆記用具とパスポート、受験票が必要)

新HSKの6級と5級の受験票はこんなかんじ。
場所は、五道口の地球村で申し込み、会場も同じ場所にしました。
試験前に2回手続きにいかなくちゃいけないのが、けっこう面倒です。
↓申し込み手続き窓口、試験会場の語学学校「地球村」の関連記事はこちら。
地球村でHSK6級のクラスを受けてみた。|五道口 地球村
新HSKの当日のタイムスケジュール
試験教室の試験管の采配によって数分違ってくると思いますが、だいたいこんな感じ。
新6級のタイムスケジュール
9:00- 解答用紙、問題用紙の配布
9:05-9:50 听力
9:55-10:00 (听力の回答書き込みの予備時間がありました)
10:00-10:45 阅读
10:45- 听力と阅读の問題用紙回収。
10:50-11:00 作文の問題配布、文章を読む。10分後に問題回収。
11:00-11:45 作文を書く。
新5級のタイムスケジュール
13:30- 解答用紙、問題用紙の配布
13:35-14:05 听力
14:05-14:10 (听力の回答書き込みの予備時間がありました)
14:10-14:55 阅读
14:55-15:40 作文
試験の様子
解答用紙は、公式テキストに掲載のものと少しだけ違っている箇所がありました。
「姓名」欄 と、
「漢字名」欄 があり、
「姓名」のところには、”パスポートに記載の英語での名前”を記入しないといけないのですが、うっかりここに漢字名を書いてしまい、「漢字名」の欄を空欄にしてしまう日本人の受験生がいたようです。よく見ないと、うっかりしてしまいますね。
あと、解答用紙には年齢も明記しないといけないんですよね、意外です。
听力の試験の後に、5分間の予備の書き込み時間があるのは知りませんでした。
でも、阅读の時間が確実に足りませんから、この時間は前倒しで阅读をスタートしておくのがベストだと思います。5分あれば2、3個多く解けますもんね。
6級は阅读終了後、すぐに問題用紙が回収となってしまいますので、見直しは出来ません。
5級は、一冊の問題用紙に作文の問題まで掲載してあるので、最後まで回収されません。つまり、作文を早めに終わらせることができればこっそり阅读に戻って、時間が足りなかった部分を読み直すことができます。
個人差があるとは思いますが、個人的に阅读のスピードアップ、時間確保が難点だなと思いました。
試験結果、証明書の発行
試験結果は1ヵ月後にインターネット上で発表されるそうです。汉语考试服务网:www.chinesetesting.cn
(通常試験後30日で確認可能、とのこと。)
そして、成績証明書は、2ヵ月後に発行されるそうです。遅い~!!
私、2ヵ月後にはもう北京にいないんですよねぇ。。
国外発送などは対応してくれないそうです。しかも受験票と”パスポート”も持参しないと受け取りができないらしく、誰かにお願いして受け取ってもらうのも無理みたいです。。これは友人から聞いた情報なので、また窓口に行って聞いてみようと思います。
北京留学中に受験をされる方は、逆算して、滞在中に証明書がもらえるように早めの受験をおススメします。
新HSK、2011年のスケジュール
(2010/12/02発表)
2011年3 月13日(星期日)1-6级
2011年4 月9日(星期六)1-6级
2011年5 月22日(星期日)1-6级+口试
2011年6 月26日(星期日)1-6级
2011年7 月24日(星期日)1-6级
2011年9 月4日(星期日)1-6级
2011年10 月23日(星期日)1-6级+口试
2011年12 月4日(星期日)1-6级+口试
※変更があるかもしれませんので、最新の情報は公式サイトで確認してくださいね。
公式サイト:http://www.chinesetesting.cn/gonewcontent.do?id=1884921
こんにちは、初めまして。突然お邪魔します。
私は、ついこの前初めて中国語検定2級を受けてきました。
リスニングは、80点以上が取れたんですが、筆記が少し点数足りなかったので
たぶん不合格だと思います。
私は、本当はHSKを受けたかったのですが、どこの本屋へ行っても
教材がなく、ネットでよく探すんですが、自分が何級の本を購入したらいいのかが分からなく、断念していました。
本屋にさえ置いてあれば、ページを少しペラペラめくって、だいたい自分はどれくらいとか分かりますが。。
あと前のHSKは、中国語検定の○級とレベルは同じ・・とよくネットで出ていましたが、新HSKのレベルは、ネットにもあまり書いてないような感じがします。
HSK4級、5級、6級についてお聞きしたいです。
どんな問題が出るのか(筆記が多い・・。慣用句が重要など。)
私はだいたい中国語検定2級ぐらいのレベルですが、そのレベルですと、
4級・・5級?あたりでしょうか。。
簡単にでいいので、少し教えていただけると嬉しいです。
>みかんさん、こんにちは。
中国語検定を受検されたんですね。2級はとてもむずかしいと聞いたことがあります、すごいですね!
私はまだ中国語検定を受けたことが無くて、詳しいことがわかりません、先にごめんなさい。。
問題の内容なのですが、公式の情報からですと、、
新HSKの公式サイトで、1~6級の模擬試験ができるようです。すでにご覧になってたら、ごめんなさい。
http://www.chinesetesting.cn/
加えて、語彙数2500語…5級、5000語…6級ということですので、
ご自身の語彙数を目安にできると思うのですが、いかがでしょうか?
あと、コメント欄に書き切れそうも無いので、今ある資料などでまとめて、後日記事に書いてみようと思います。
よかったら、また見に来てみてください。
私自身、今回の新HSKもすごく研究して受験したわけではなく、かつ、まだ結果も出ていないので
落ちているかもしれない経験者のお話で、申し訳ない限りです。。
現状の日本では情報が少ないのですね、こちらでわかる限りの情報をお伝えできるようがんばってみますね。
とっても詳しくご返答頂けてうれしいです。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
5級から6級になると語彙数が・・倍なですね。。
両級受験なされたなんて、すごいです!
では日記、ちょくちょくお邪魔します。
>みかんさん
お返事、ありがとうございます。
旧HSKでは6級しかとれていませんので、まったくもって実力不足で受けてしまったので、ちっともすごくないんですよ~(苦笑)
ぜひぜひまた見に来てくださいね~
[...] ※ご注意※ 私は受験経験が1回きり(しかもぜったい受かってない)で、一般の受験生とおなじ立場ですので、専門的な解説ではありませんのであしからず。ひとつの体験談として、こ [...]
[...] さてさて、早速ですが2010年12月5日に行われた新HSK6級、5級の試験に参加したのですが、 その結果が1ヵ月後、ようやくインターネット上で確認できました。 [...]
コメントをお願いします!
人気のタグ
インターネット 中国アート 中国列車の旅 中国語学留学 中国飛行機の旅 五道口 北京おしゃれCafe 北京でお買い物 北京のグルメ 北京料理 北京観光 宣武区 崇文区 広東料理 建国門 新HSK関連 朝陽区 東城区 海淀区 火鍋 王府井 西城区 雲南料理今までの記事
01
02 03 04 05 06 07 10 11 12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事