留学に持ってきておいて良かったなぁ、と思うもの。
留学準備って、何をどこまで持ってくれば良いのか迷ってしまうものですね。
私よりあとから留学に来た友人の準備期間に何度か問い合わせがありましたので、「持ってきておいて良かったもの」を参考までにご紹介したいと思います。
持ってきておいて良かった持ちもの
【勉強関連】
□電子辞書(バックライト、手書き機能つき)
□中国語の文法書(日本語で解説されているものが1つあると復習に便利です)
□ノートパソコン(なんだかんだで必須。)
□USBメモリ(授業でのプレゼン時や、写真やデータのやりとりなどに。)
□i-Podなど、MP3プレイヤー(空き時間には聴力トレーニング。)
□使い慣れた筆記用具(中国は消しゴムの質まで悪いです。。)
【日用品】
□歯ブラシ(中国ではヘッドが大きいものばかり…)
□耳かき(日本の竹耳かきが最高。)
□爪きり(こちら質の悪いものが多いです。)
□化粧品、整髪料
□T字カミソリ(意外と売っていません。)
□体温計(高熱が出たら早めに病院へ。ウィルスの可能性があると大変。)
□ひとまずの量の生理用品(馴れるまでどこで買えるかわからないので。)
□冬用の肌着(ユニクロヒートテックなら、中国でも買えます。)
【その他】
□丈夫な紙バック(人に物を渡すときに。こちらで買い物時にもらう袋は弱いので。)
□アロマオイル(留学生活、部屋でちょっとでも癒されたくなります。留学仲間に好評。)
□デジタルカメラ(写真を撮らないなんてもったいない!)
持ってくればよかったなぁ、と思うもの
□現地のガイドブック(日本語の本は日本で買っておくべき!)
□お薬(痛み止め、風邪薬、黄砂対策に鼻水止めの薬など。こっちの薬は怖いよね。)
□網目の細かい洗濯ネット(こっちには網目の大きいものしかない。。ブラのホックが引っかかって困ります。)
□インスタントのお茶や紅茶、コーヒーやお味噌汁はいくらでもあって困らないかんじ。
意外とうっかり
□PCのウィルス対策ソフトをインストール&最新版にしておく
(中国はウィルス蔓延です!)
□日本で受けた健康診断のレントゲン写真
(ビザ申請用:忘れたらこっちで高額で撮りなおしさせられます!)
日用品などに関しては、体に近いものほど日本で用意しておいたほうが安心だと思います。
ほどよいものがなかったり、外国製(日本製も含め)はすごく高かったりします。
あと、日本語の書籍もこちらで買うと高くついてしまうので、
勉強に必要な最低限の本や、留学先の地域情報があるガイドブックは1冊はあるととても便利です。
忘れがちなウィルス対策についてですが、学校にもよるかもしれませんが、
校内公共のパソコンはウィルス対策が万全でないことが多いので、ウィルスが蔓延しています。
なので、自分のパソコンは常にウィルスソフトを最新にしておく必要があります。
私はプリンターをもってきていないので、学校のプリンターをつかうために、
PCコーナーにUSBでデータを運んで印刷しているのですが、しょっちゅう感染がみつかってます。。
自分のパソコンに差し込んだら真っ先にスキャンして駆除してますが、、ゲンナリしちゃいますね。。
ちなみに、飛行機の重量制限があるとおもいますので、最小限(20キロくらい?)をトランクに入れて出国、あとから家族にダンボールでイロイロ送ってもらうというパターンが定番のようです。
グルメガネさん:
初めまして、私は日本に留学した北京出身の北京人です、師範大学の近くに住んでいますが、あまり師範大学の留学生状況が分かっていません。
偶然にこのブロッグを見つけまして、拝見させていただきました。
来年2月に北京師範大学に留学する予定の親戚に大変ご参考になりましたので、
ありがとう!
ところで、グルメガネさんは2011年まだ師範大学に勉強つづけていくかどうか?
可能であれば、ぜひお互い勉強できる友達になにたいのですが。
宜しく!
liubeijingさん、こんにちは!
はじめまして!ブログにお越しいただいてありがとうございます。このブログが少しでもお役に立てたら幸いです。
それから、来年2011年は、もう北京では勉強しないんですよ。もし今年、お時間がありましたら、一度お話できたらいいですね!メールしてみます^^
これみたらアロマオイルほしくなってしまいました・・・!ないから体からええにおいだしとこ、むん!
私がもっともってくればよかったなあ~とおもっているのは「貼るカイロ」
ばーちゃんか、って感じですが、このさむさには必須なんで、私・・・ピタッ☆
北京にも売っているでのすが、わりと高いのと、あと、ノリがちょっと強力すぎて、服からはがすときに若干服をいためてしまうんですよね~。重いのでもってくるにも限界がありますが、友達がもし冬に訪問してくれるならもってきてもらいたい一品です。笑
あとは北京はやはり、乾燥対策ですね!
化粧品は日本で遣ってたものよりももう一段階しっとりめのものをもってきてよかったなあというかんじがします。
学校がはじまってまっさきに買いにいったもの・・・
「日本製の消しゴム」でした。笑
高かったなあ~。
グルメガネさん、こんにちは
ご返事いただき、ありがとうございます!
残念ですが、来年もう北京師範大学にいらっしゃいませんですが
これからのご勉強にも、ご仕事にも、ご活躍を祈って申し上げます!
頑張ってください。
師範大学に滞在時間は少ないのですが、可能であれば、一度でもお話を伺れれば、
ご勉強の体験談などを聞かせていただければ
有難いですねぇ。
師範大学近くに住んでおります(歩いて15分程度)、便利ですが、
勿論、グルメガネさんのご都合に合わせます。
宜しくお願いいたします!
わたりーさん、どうもです!
コメントありがとうございます^^
アロマオイルなかなかいいですよ。五道口にあるおしゃれ雑貨屋サンでもちらほら見かけます。
勉強でもんも~んと、なってくるときには、なかなか癒されておススメです。
なるほど、「貼るカイロ」と「保湿性の高い化粧品」ですね、確かにあったほうがいいですね!
そうそう、消しゴムに良いも悪いもないだろうって、日本にいたときは考えも着かなかったような質の悪さに、中国では出会ってしまうんですよね。。。とほほ。
liubeijingさん
本日メールをお送りさせていただきました。
昨日、HSKの\試験がありまして、メールが遅くなってごめんなさい。
お会いできるの楽しみにしています。こちらこそどうぞ宜しくお願いします!^^
コメントをお願いします!
人気のタグ
インターネット 中国アート 中国列車の旅 中国語学留学 中国飛行機の旅 五道口 北京おしゃれCafe 北京でお買い物 北京のグルメ 北京料理 北京観光 宣武区 崇文区 広東料理 建国門 新HSK関連 朝陽区 東城区 海淀区 火鍋 王府井 西城区 雲南料理今までの記事
01
02 03 04 05 06 07 10 11 12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事