北京オリンピック鳥の巣スタジアムを見てきたよ。|北京国家体育场
北京師範大学の留学生事務室が、無料で北京オリンピックの開会式などで有名なメインスタジアム「鳥の巣」の入場チケットを配布していましたので、これを機会に見学に行ってきました。
チケットだけゲットして、下調べをとくにしないで出発してしまい、「あれ、どこの駅に行けばいいんだっけ?」と、地下鉄の路線図の前で悩むこと3分、適当にめぼしをつけて乗り込みます。
本来は地下鉄8号線「奥林匹克公园」駅が一番の最寄り駅なのですが、間違えて一つ南の奥林匹克中心駅で降りてしまいました。。そのあとのバスも乗り間違え、結局タクシーのお世話になりました、、とほほ。
-
間違えて一つ手前の
駅で降りてしまい…
-
鳥の巣に行きそな
バスに乗りました
- 見えた!鳥の巣~!
-
ブーンッ
…通り過ぎて遠のく鳥の巣。
-
(地図、大きく見れます。)
タクシーに乗ってやっと着いた!
…orz
- スケールが大きいです!
-
チケットゲートを入る手前。
チケット無くてもこれくらい近づけます。
-
足元までやってきました。
ちょっと…バッチイ感じ。
-
頭上にあるなぞの物体に
目が行きます。。
- んー、スピーカー?ライト?
- だだっぴろーい、スタジアム。
- ピクトがポップで可愛いかった。
-
階段上るのがイヤで
エレベーターを探しまくりました。
-
4階からの眺め。
オリンピックではさぞかし熱く盛り上がったんでしょうね!
- 鳥の巣、内側から。
- お向かいの水立方が見えます。
- 水立方はあいにく、改装中。
-
こんなオブジェもありました。
雨が降り出して、退散!
現地に着くまできがつきませんでしたが、チケット50元って高くない?と少々疑問。
チケットゲートをくぐらずとも、じゅうぶん近づけるので、鳥の巣を背景に記念写真をとったりするぶんには、チケットを買わなくても、大丈夫です。
【知っておくと面白くなる?鳥の巣情報】
スイスの建築家が設計したこちらの鳥の巣、なんと建築費用は35億元(今のレートで約435億円!!)。収容人数は東京ドームの倍の9.1万人!! 何より恐ろしいのが、年間維持費5000万元程度(約6億円!!)が必要だそうです…
入場料50元で、このスケールを味わうなら、格安ということでしょうか(?)
…いや、高い。
そして今年2010年にX JAPANのライブが日本人初としてここで行われるとか、行われないとか?
建築関係の人が見るにはきっととてもおもしろい建造物なんでしょうね。
なかなか、ダイナミックで迫力がありました。
でも、ひととおり眺めたあとは、イマイチ楽しみ方がわからず。。
スタンドで女子3人、自動販売機で買ったジュースを飲みながらおしゃべりをして、雨が降りそうなので退散しました。
鳥の巣への滞在時間は粘って粘って小一時間くらいでした。
すぐお向かいの「水立方」は改装工事中で見れず!残念。。
秋ごろの工事完了とのこと、ほんまにおわってるんかな?また秋以降に来れたらいいなぁ、と。
とてもとても巨大な「鳥の巣」、よっぽど建築物好き!とかでなければ、観光途中のルートにあるなら、ちょろりと近くに寄って記念写真撮る程度でよさそな感じです(苦笑)
夜はライトアップがとてもいい感じだそうで、次回は夜の鳥の巣を写真に納めたいものです。
■北京オリンピック鳥の巣スタジアム「国家体育場」
北京市朝陽区安定路甲3号
地下鉄8号線「奥林匹克公园」駅下車、徒歩10分くらい
公式サイト:http://www.n-s.cn/cn/
鳥の巣スタジアムへの入場料:50元/大人一人
より大きな地図で ラブライフ北京 を表示
コメントをお願いします!