北京師範大学で半年学ぶ?1年学ぶ?
いきなり北京師範大学のコアなお話になりますが、北師大(ベイシーダー)の“厳しさ”を知るエピソードがあったので、メモがてら。
長期学習は、半年ずつ申し込むか、1年をまとめて申し込むか、2択できます
申し込み時に1年間の学費を1度に支払うと、学費の割引があったり、1年間の滞在ビザを取得できたり、夏休みの寮の延長手続きもすぐできるので、できるだけ1年まとめて申し込むのが一番楽チンだと思います。
北京師範大学 漢語研究生の学費
●半年:11600人民元
●一年:22400人民元(800人民元引き。)
が、しかし。半年様子を見てからどうするか決めたいんだよね、と思う方もきっと多いですよね。
1年をまとめて申し込んでも、指定日までにキャンセルすれば2学期目の学費が戻ってきます
そんな場合は、割り引き無くても良いから半年ずつ払うよ、という方法と、
まず1年分払っておいて、前学期の途中で、2学期目をキャンセルできる方法があります。
2010年度の場合、3月スタートの春学期で1年分の支払いをした場合、6月15日までにキャンセルの申し出をすれば、秋学期の費用を全額返金が可能、とありました。
6月15日なら、もう学期も終わりの頃ですので、さすがに継続したいかどうかが見えている頃だといえます。
※このキャンセル期日は、2010年春学期のものですので、これ以降の情報は入学後にもらえる留学生ハンドブックなどを参考にしてくださいね。
そんなわけで、私は1年まとめて申し込みで様子を見ることにしました。
(そして現時点で続行を決心しています。)
ただし、1年まとめて申し込み&1年間の中国滞在許可のビザの場合、海外旅行保険も1年分の申し込みを終えていないといけないので、ここをどうするかが要検討ですね。(中国に来てから学校指定の保険会社に年600元で入ることも可能です。保険の加入は1年の滞在許可ビザの申請に必須。)
半年から1年へ延長したくなったら、けっこうメンドウ。
で、ここへ来て、最近延長申請をするクラスメイトが増えてきました。
●留学生事務室に延長許可を申請して、2週間の審査を待つ。
●出席日数や、中間試験結果などをもとに審査結果が出る。
●結果が出た後、早めの後期の学費支払いを要求される。
●学費支払い後、ビザの延長申請が可能に。
おおまかには、こんな流れだそうです。
で、この審査って、形ばかりで誰でも延長できるんじゃないの?と思っていたのですが、
出席日数が半分近くクリアできていない生徒の場合で
審査のあと継続許可が下りなかった、というケースがありました。
●審査にクリアできない場合、継続学習は不可。
●新規入学という形も、一切認めていない。
●北京の他大学へ行く場合は、推薦書類を書いてあげることは可能だよ。
と、留学生事務室は言っているそうです。
「いっぺん入って、下手な成績を残したら、もう勉強させてあげないよ。」ってことですね。きびしいなぁ!
ちなみに、1年まとめて申し込んでいる場合は、前期でコケても、後期は自動的に継続可能だそうです。。
北京大学や北京語言大学は、ここまで厳しくはないそうなのですが。
学校に出席するより、旅行に出かけたり、中国人と遊んだほうが伸びるじゃん!という考えの方もいますから、
厳しいほうが良いとするか否か、自分の勉強のスタイルを見極めないといけませんね。
いやはや、それにしてもけっこう厳しい大学で勉強してるんだな、私。と思ったのでした。
振り落とされないように、がんばりたいと思います。(冷汗)
留学ってすごいね、学費のほかに寮費とか
どのくらい必要なのかな?
がんばってー
>博さん、こんにちは!
留学はなんだかんだ費用がかかりますね!
一度、1学期でどのくらいかかったかまとめて計算してみて記事に書きたいと思います!
応援コメント、ありがとうございます^^
コメントをお願いします!