円明園(えんめいえん)へお散歩に。|圆明园
今日は北京師範大学と同じ海淀区にある円明園(えんめいえん)へ行ってみることにしました。
北京師範大学の東門前から331路のバスで1本、30分ほどで「円明園南門」へ到着です。
円明園は北京の西北、海淀区にあり、1709年からなんと150年もかけて作られたのだそうです。
しかし、1860年に英仏の連合軍の略奪と破壊を受け、すっかりと元の姿を失ってしまったという悲しい出来事があった場所なのだそうです。廃墟と化してしまった円明園ですが、新中国以降に少しずつ修復されて今では一般に開放されているとのこと。
ギリシア建築の香りを楽しみたいなぁ、と思い立ち、柳絮(りゅうじょ:5月に北京にまう綿毛)の増えてきた黄金周の連休最終日にお出かけしてきました。
- 連休の最終日、人の入りもそこそこです。
- チケット売り場
- 通し券は25元。学割は本科生じゃないとダメだそうです。
- チケットと6元の観光図。
- 入り口すぐの绮春园。
- ちょうどお花の季節です。
- 飴細工のおっちゃん出店
- 花文字、何文字でも10元でした!
- 毎度、見てるだけでも楽しい~。
- 水と緑と橋、目におだやかな風景。
- 写真撮影一緒にしてくれるそうです。
- のんびりと歩けるコースが続きます。
- とにかく水と緑にあふれる園内。癒されます。
- 长春园エリアに入ってまだ北へ。広いです!
- 夫婦のデート、いいですね。
- お花がとにかく満開で嬉しかった!
- 西洋楼景区に入ってちょっとおやつ。
- ほんとに廃墟だ…
- メインに決めていた西洋楼景区の西洋宮殿跡
- じっくりと見入ってしまうほど、見ごたえがありました。
- 近いし、またゆっくりお散歩に来たいな。
大きく「圆明园」「绮春园」「长春园」の大きな庭園から成り、南の入場口から北東へ突き抜けて、西洋楼景区の西洋宮殿跡へ。のんびり歩きで約1時間ほど散策。
途中途中、風景と写真撮影を楽しみながら、北京とは思えない静かで和やかなお散歩コースを楽しみました。
中国人の人たちも、この静けさをみんなで味わうかのごとく、大きな声で騒いでいる人を見かけることもありませんでした。みんなまったりと過ごしていたのが印象的でした。
清代中期以降に多くのヨーロッパ人が中国に文化を伝えたそうで、ベルサイユ宮殿、ギリシア建築を模した美しい庭園があったようすが、石柱や彫刻の破片から今でも感じ取ることが出来ました。
その後御用があったので2時間ちょっとの滞在でしたが、もっとのんびりしていたかったなぁ。
また、行ったことのないお友達がいれば一緒に行きたい場所です。
円明園
海淀区清華西路28号
010-62543673
開放時間 : 4-10月7:00~19:00 ; 11-3月 7:00~17:30
入場費 : 10元、西洋楼景区は別途15元
http://www.yuanmingyuanpark.com/
より大きな地図で ラブライフ北京 を表示
[...] 路28号 TEL: (010)6265-8207 開館時間: 7:00~19:00(4、9、10月~18:00、11~3月~17:30) 定休日: なし 料金: 10元、通し券25元 ★⇒円明園(えんめいえん)へお散歩に。|圆明园 [...]
コメントをお願いします!