北京師範大学の学生寮(励耘學苑-留学生第3公寓)-その3
北京師範大学の学生寮(励耘學苑-留学生第3公寓)-その2 からの続きです。
今回は、寮内にある設備をご紹介します。
■1フロアに2台の洗濯機、1台の乾燥機があります。
各フロアに一つある洗濯室。
24時間いつでも乾燥機と洗濯機がつかえます。
なかなか小奇麗です。
北京は乾燥がすごいので、お部屋に干していてもすぐに乾きます。
なので、あまり使うことはなさそうです。
夜9時以降になると利用者が増えます。
朝や週末にお洗濯するのがベター。
衣服の入れすぎにご注意。
たくさん入れると壊れます。。。
よく2台とも壊れちゃって、よそのフロアへ行くことも…
こんなかんじの、最新式とまではいきませんが、日本にもあるような普通の洗濯機です。細かい洗濯コースは選べないようになっています。
威力が強くて、服が傷みやすいのでお洗濯ネットの使用をおすすめします。
また、中国の水は硬い水で、粉の洗濯洗剤が溶けにくいようで、液体洗剤を使うのが一般的なようです。
料金は一回につき3元(約40円)。
だいたい私は1週間に1回くらいのお洗濯ペースです。
このヘソのようなところに、ヘラのような形の「洗濯機カード(洗衣机卡:シーイージーカァ)」を押し当てて使います。
洗濯機カードは、1階のフロントで購入できます。
初回は50元で購入(20元のデポジット+3元×10回分)して、10回使い切るごとにフロントに行って、30元で新しいカードと取り替えてもらいます。
最後にはカードを返却してデポジットの20元を返してもらいます。
■キッチンを活用して経済的に自炊もできる。
なかなか綺麗で、使うのも気持ちがいいキッチンです。
中国の味になれることが出来ない留学生たちが、食事時になるとみんなでワイワイお料理します。
みんなけっこうキチャナク使いますが、毎日服務員が綺麗にしてくれています。みんな、綺麗に使おうね。
みんな入れたまま忘れてしまって、服務員も捨てていいかどうか分からないものもあるだろうしで、かなりキケンな様子です。
個人の各部屋にも冷蔵庫はあるので、ここはあんまり使わないほうがよさそうですねぇ。
たっぷりあるので、調理器具を置いておくことが可能です。が、時たまですが、了承なく留学生が借りて持っていってしまうので(きっと盗んでるんじゃないと思う)、毎回自分の部屋に持ち帰っています。
■留学生仲間で、カレーパーティーをしてみたよ!
安物の鍋だとすぐに焼けきって、穴が開いてしまうので、フンパツして良いお鍋を買いました(170元くらいだったかな?)
日本のカレールーを持ってきてくれてたお友達に感謝!
いろんな国の留学生のお友達に振舞うことに。
具もかなりフンパツしてお肉もたっぷり入れました。
おいしそう~!
忙しい子におすそ分けしに行ったり、
フルーツやヨーグルトを持ちよって一緒に食べますよ。
自炊は体にもよさそうだし、経済的だし、みんなで楽しめるしで、ストレス発散になります!
鍋もあることだし、留学期間中にぜひともたくさん活用したいです。
[...] 洗濯やキッチンの設備はこちらの記事で⇒北京師範大学の学生寮(励耘學苑-留学生第3公寓)-その3へ。 [...]
コメントをお願いします!